群馬大学医学部産科婦人科学教室

生殖医療

Reproductive medical care

生殖医療

不妊治療および婦人科の良性疾患の治療を主に扱っている外来です。
対象とする疾患は、不妊症、不育症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、月経困難症、月経異常(無月経、月経不順)など多岐にわたります。不妊治療の患者さんには、不妊症専門専門の「リプロ外来(東棟1階)」で診療を行っております。
女性特有の疾患、ご相談に幅広く対応させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

不妊治療および婦人科の良性疾患の治療を主に扱っている外来です。

i)リプロ外来(東棟1階)

主に不妊治療を中心とした診療を行なっている外来です。一般不妊治療(タイミング指導、ホルモン剤の自己注射製剤などを用いた排卵誘発、人工授精)や生殖補助医療(体外受精や顕微授精、解凍胚移植)など多岐にわたる不妊治療を提供しております。また、無精子症や高度の乏精子症などの男性不妊症の患者さんに対しては、当院泌尿器科と連携して治療を行なっております。
また、合併症を抱えながら妊娠を希望されている患者さんについては、当該の診療科と緊密な連携をとりながらきめ細やかなサポートを行なっております。 さらに、妊娠をされたのちは、当科周産期チームや近隣の分娩施設などと連携をとって、スムーズに妊婦健診などの周産期管理への移行も可能となっております。
不妊治療に関しては、日本産科婦人科学会や日本生殖医学会などのガイドラインに基づき、患者さんと相談しながら治療方針を決定しております。

不妊症で悩まれていらっしゃるカップルは、日本では約10組に1組の割合であると言われています。また、女性の社会進出などによるライフスタイルの変化もあり、その割合は増えているのが現状です。まずは、カップルで悩まれていらっしゃるようでしたら、お気軽にご相談をいただけたらと思います。我々スタッフ一同、不妊症で悩まれているカップルのお力になれるように、努力してまいります。
その際、大学病院という病院の役割上、初診での受診をご希望される患者さんは、お近くの産婦人科などを受診の上、紹介状をお持ちになっていただく必要がございます。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

ii)産科婦人科外来(3階)

主に、良性の婦人科疾患を中心とした診療を行なっています。対象となる主な疾患としては、
・子宮筋腫 ・卵巣嚢腫(良性の卵巣腫瘍) ・子宮内膜症 ・子宮腺筋症
・月経困難症 ・月経異常(月経不順や無月経)
など、様々な疾患の診察を行なっております。
また、流産を繰り返す不育症の診察も行なっております。

れぞれの疾患に対して、その状態や患者さんのご希望などを踏まえて、薬物療法から手術療法(腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術、開腹手術など)まで、幅広い治療法を提供しております。
子宮内膜症に関しては、骨盤内に強固な癒着を伴うことが多いですが、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医が在籍しているため、より高度な腹腔鏡手術も提供しております。
子宮筋腫に関しては、当院の画像診断部と連携をとりながら、カテーテル治療(IVR)による子宮動脈塞栓術も行なっております。

ⅲ)生殖医療グループの教育・研究について

当グループは、大学病院という教育や研究を行う施設に所属しております。そのため、医学部の学生や初期研修医などを、将来、優秀な医師として世の中に送り出すための教育を行なっております。また、将来の医学の発展に繋がるような研究も行なっております。
実際の診療や治療は、我々、専門の医師が行わせていただきますが、医学部の学生や初期研修医が外来や病棟で一緒にお話を伺わせていただいたりすることがございます。その際は、必ず患者さんの同意を頂くようにしており、患者さんのお気持ちやプライバシーには十分配慮するようにしてお里ます。実際の婦人科診察は専門の医師が行なっておりますので、その点はご安心いただければと思います。
また、当グループでは、よりきめ細やかな手術の方法を選択するための研究や、女性特有の疾患(子宮筋腫や子宮内膜症など)がどのように発症するのかなどについて、疫学的な手法を用いて研究を行なっております。

将来の優秀な医師の育成、および、将来の医学の発展のために、患者さんにもご協力をお願いすることがございます。ぜひともご理解・ご協力を頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

 

治療成績・予後

臨床統計

2018年 当院における解凍胚移植周期の成績

年齢(歳) 臨床的妊娠率(%) 流産率(%) 生児獲得率(%)
~29
30~34 54.6 9.1 45.5
35~39 35.7 14.3 21.4
40~ 21.4 7.14 14.3
40.0 10.0 30.0